・名古屋工業大学学術機関リポジトリは、名古屋工業大学内で生産された学術情報を電子的に収集・保存・発信するシステムです。
・論文の著作権は、著者または出版社が保持しています。著作権法で定める権利制限規定を超える利用については、著作権者に許諾を得てください。
・著者版フラグに「author」と記載された論文は、著者原稿となります。実際の出版社版とは、レイアウト、字句校正レベルの異同がある場合もあります。
・Nagoya Institute of Technology Repository Sytem is built to collect, archive and offer electronically the academic information produced by Nagoya Institute of Technology.
・The copyright and related rights of the article are held by authors or publishers. The copyright owners' consents must be required to use it over the curtailment of copyrights.
・Textversion "Author " means the article is author's version. Author version may have some difference in layouts and wordings form publisher version.
 

WEKO

インデックスリスト
技術倫理研究
第18号(2021) [5件
OAI-ORE
第17号(2020) [3件
OAI-ORE
第16号(2019) [3件
OAI-ORE
第15号(2018) [3件
OAI-ORE
第14号(2017) [3件
OAI-ORE
第13号(2016) [5件
OAI-ORE
第12号(2015) [4件
OAI-ORE
第11号(2014) [7件
OAI-ORE
第10号(2013) [5件
OAI-ORE
第9号(2012) [7件
OAI-ORE
第8号(2011) [2件
OAI-ORE
第7号(2010) [7件
OAI-ORE
第6号(2009) [4件
OAI-ORE
第5号(2008) [6件
OAI-ORE
第4号(2007) [7件
OAI-ORE
第3号(2006) [6件
OAI-ORE
第2号(2005) [3件
OAI-ORE
第1号(2004) [1件
OAI-ORE
技術倫理研究

お問合せ先

名古屋工業大学図書館
学術情報課学術情報係
TEL:052-735-5098
FAX:052-735-5102
e-mail:library.repo at adm.nitech.ac.jp
(atは@に置き換えてください)

 
 

お知らせ



平成25年度以降の学位授与分のうち、全文を公開している博士論文へDOIを付与しています。

平成29年3月1日より、JAIRO Cloudを使用した新システムへ移行しました。

名古屋工業大学で博士学位を取得した方へ(平成25年3月迄の博士学位取得者対象)

名古屋工業大学学術機関リポジトリのコンテンツの一つとして、博士論文を収集しています。
自身の博士論文について、現在リポジトリに未登録で、登録に同意していただける方は、 学術情報課学術情報係までご連絡ください。詳細についてご説明いたします。
博士論文の登録同意について、ご協力お願いいたします。