WEKO3
アイテム
力覚メディア通信におけるメディア内同期アルゴリズムの出力品質比較
https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/5451
https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/54513ccfff75-e85a-4213-813a-9b7ce504f68d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright(c)2009 IEICE http://search.ieice.org/index.html
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-16 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 力覚メディア通信におけるメディア内同期アルゴリズムの出力品質比較 | |||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||||||
その他のタイトル | リキカク メディア ツウシン ニオケル メディアナイ ドウキ アルゴリズム ノ シュツリョク ヒンシツ ヒカク | |||||||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||||||
その他のタイトル | An Output Quality Comparison of Intra-Stream Synchronization Algorithms in Haptic Media Communications | |||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||
著者 |
藤浦, 豊徳
× 藤浦, 豊徳
× 孫, 樹春
× 藤本, 猛
× 石橋, 豊
|
|||||||||||||||
著者別名 | ||||||||||||||||
姓名 | Ishibashi, Yutaka | |||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 電子情報通信学会論文誌. B, 通信 巻 J92-B, 号 7, p. 1193-1206, 発行日 2009-07-01 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
出版者 | Institute of Electronics, Information and Communication Engineers | |||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||
収録物識別子 | 1344-4697 | |||||||||||||||
item_10001_source_id_32 | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AA11325909 | |||||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 本論文では,仮想オブジェクトを持ち上げて動かす作業,遠隔描画教示及び遠隔習字に対して,力覚メディア内同期アルゴリズムの出力品質を比較した.仮想オブジェクトを持ち上げて動かす作業に関しては,触覚インタフェース装置としてPHANToM DESKTOP,PHANToM Omni,SPIDAR-G AHSまたはFalconを用い,遠隔描画教示及び遠隔習字では,PHANToM Omniを使用した.力覚メディア内同期アルゴリズムとしては,VTR (Virtual-Time Rendering),Buffering,Skipping,QM (Queue Monitoring)及び適応バッファ制御(Adaptive Buffer Control)の五つを扱い,主観評価によって,触覚インタフェース装置,作業内容及びアルゴリズムの違いによるネットワーク遅延やその揺らぎの影響を明らかにした.その結果,いずれの作業においても,VTRが最も優れていることを示した. | |||||||||||||||
言語 | ja |