WEKO3
アイテム
インドIT産業における企業集積・能力形成とイノベーション ─知識人材の管理と流動性を中心に─
https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/2482
https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/2482a5ce1842-00fc-4433-bca0-444e53e1d316
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 図書 / Book(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-10-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | インドIT産業における企業集積・能力形成とイノベーション ─知識人材の管理と流動性を中心に─ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33 | |||||
資源タイプ | book | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | インド IT サンギョウ ニオケル キギョウ シュウセキ ノウリョク ケイセイ ト イノベーション - チシキ ジンザイ ノ カンリ ト リュウドウセイ オ チュウシン ニ - | |||||
著者 |
徳丸, 宜穂
× 徳丸, 宜穂 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 6748 | |||||
識別子Scheme | NRID | |||||
識別子URI | http://rns.nii.ac.jp/nr/1000000387656 | |||||
識別子 | 1000000387656 | |||||
姓名 | Tokumaru, Norio | |||||
言語 | en | |||||
姓名 | 徳丸, 宜穂 | |||||
言語 | ja | |||||
姓名 | トクマル, ノリオ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
姓 | Tokumaru | |||||
言語 | en | |||||
姓 | 徳丸 | |||||
言語 | ja | |||||
姓 | トクマル | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
名 | Norio | |||||
言語 | en | |||||
名 | 宜穂 | |||||
言語 | ja | |||||
名 | ノリオ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
識別子Scheme | ISNI | |||||
識別子URI | http://www.isni.org/isni/ | |||||
書誌情報 |
経営工学の新たなる挑戦:名古屋工業大学経営工学50周年記念論文集 p. 169-174, 発行日 2011-10-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 三恵社 | |||||
ISBN | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | ISBN | |||||
関連識別子 | 9784883619016 | |||||
書誌レコードID | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | BB07128499 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は,インドIT産業におけるイノベーションの特徴と,その背後にある能力形成プロセスの特質を明らかにすることを目的とする.とりわけ,能力形成に対して,企業群のクラスタリング(集積)という現象が持つ意味を明らかにしたい.これまでに,後発国が知識集約型産業でキャッチアップを試みる場合,企業・諸機関が地域に形成する産業クラスターが重要だとされてきたが,その典型例とされるのはバンガロール(インド)や新竹(台湾)である.特に,国境をまたいで移動する知識人材がイノベーションを生み出す上で重要とされてきたが,先行研究では,知識を生み出し利用する社会的な仕組みに関する体系的な理解を欠いているため,後発国のハイテク・クラスターがもつ種差・特殊性,換言すればシリコンバレーが代表するような先進国のハイテク・クラスターとの違いは明らかではない.本稿では,2010年9月にバンガロールおよびデリーで行ったアンケート調査を基に,この課題に接近することを試みる. | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |