WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "78fbeeb0-8d9f-4f7e-8655-b2b061f8422d"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "1344", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1344"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nitech.repo.nii.ac.jp:00001344", "sets": ["258"]}, "author_link": ["3909"], "item_9_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他(別言語等)のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "ナゼ シャカイ ケイヤク モデル オ ジュウシ スル ヒツヨウ ガ アルノカ"}, {"subitem_alternative_title": "Why is the Social-Contract Model required in Engineering Ethics?"}]}, "item_9_biblio_info_5": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2007-11-30", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "121", "bibliographicPageStart": "99", "bibliographicVolumeNumber": "4", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "技術倫理研究 = Journal of engineering ethics"}]}]}, "item_9_description_10": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "技術者は専門職であるという認知は日本の社会では定着していない。このことは技術者倫理分野における社会契約モデルが技術者に当てはまっていないことを意味する。そゆえに、技術者が倫理規定に従うべき理由づけや、技術業に就く者が特別の責任を負うべき理由として社会契約モデルは採用できないという見解には一定の説得力がある。しかし、社会契約モデルは技術者倫理分野において重視されるべきは、日本の技術者の専門職化を促そうとするものに他ならない。つまり、社会契約モデルを技術者に適用しようとするコンテクストにおいて技術者倫理分野が注目されている。そこで、倫理規定や責任について社会契約モデルと関連づけておく必要性があることになる。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_9_description_11": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_9_full_name_4": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "3909", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Sugihara, Keita"}]}]}, "item_9_heading_13": {"attribute_name": "見出し", "attribute_value_mlt": [{"subitem_heading_banner_headline": "論文", "subitem_heading_language": "ja"}]}, "item_9_publisher_6": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "名古屋工業大学技術倫理研究会"}]}, "item_9_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13494805", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_9_source_id_8": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11981204", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_9_version_type_9": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "杉原, 桂太"}, {"creatorName": "スギハラ, ケイタ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "3909", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-12-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "grknit2007_99.pdf", "filesize": [{"value": "1.3 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1300000.0, "url": {"label": "本文_fulltext", "url": "https://nitech.repo.nii.ac.jp/record/1344/files/grknit2007_99.pdf"}, "version_id": "bd132fc7-acc0-4eeb-b9df-f6b67cfaff37"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "なぜ社会契約モデルを重視する必要があるのか", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "なぜ社会契約モデルを重視する必要があるのか"}]}, "item_type_id": "9", "owner": "3", "path": ["258"], "permalink_uri": "https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/1344", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2011-12-26"}, "publish_date": "2011-12-26", "publish_status": "0", "recid": "1344", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["なぜ社会契約モデルを重視する必要があるのか"], "weko_shared_id": -1}
なぜ社会契約モデルを重視する必要があるのか
https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/1344
https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/1344ca4f224f-88bb-4b7c-a852-c78e1e9091be
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-12-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | なぜ社会契約モデルを重視する必要があるのか | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ナゼ シャカイ ケイヤク モデル オ ジュウシ スル ヒツヨウ ガ アルノカ | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Why is the Social-Contract Model required in Engineering Ethics? | |||||
著者 |
杉原, 桂太
× 杉原, 桂太 |
|||||
著者別名 | ||||||
姓名 | Sugihara, Keita | |||||
書誌情報 |
技術倫理研究 = Journal of engineering ethics 巻 4, p. 99-121, 発行日 2007-11-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋工業大学技術倫理研究会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13494805 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11981204 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 技術者は専門職であるという認知は日本の社会では定着していない。このことは技術者倫理分野における社会契約モデルが技術者に当てはまっていないことを意味する。そゆえに、技術者が倫理規定に従うべき理由づけや、技術業に就く者が特別の責任を負うべき理由として社会契約モデルは採用できないという見解には一定の説得力がある。しかし、社会契約モデルは技術者倫理分野において重視されるべきは、日本の技術者の専門職化を促そうとするものに他ならない。つまり、社会契約モデルを技術者に適用しようとするコンテクストにおいて技術者倫理分野が注目されている。そこで、倫理規定や責任について社会契約モデルと関連づけておく必要性があることになる。 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 論文 | |||||
言語 | ja |