WEKO3
アイテム
比屋根均著『技術の営みの教養基礎 技術の知と倫理』を読み解く
https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/1372
https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/13721f40ae8a-8207-4c62-ad14-98774863ad56
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-27 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 比屋根均著『技術の営みの教養基礎 技術の知と倫理』を読み解く | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | ヒヤゴン ヒトシ チョ ギジュツ ノ イトナミ ノ キョウヨウ キソ ギジュツ ノ チ ト リンリ オ ヨミトク | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | A Book Review of Gijyutsu-no-Itonami-no-Kyouyou-Kiso Gijyutsu-no-Ti-to-Rinri(Engineering Knowledge and Ethics: Literacy in the Practice of Technology) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | A Book Review of Gijyutsu-no-Itonami-no-Kyouyou-Kiso Gijyutsu-no-Ti-to-Rinri(Engineering Knowledge and Ethics: Literacy in the Practice of Technology) | |||||||||
著者 |
杉原, 桂太
× 杉原, 桂太
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Sugihara, Keita | |||||||||
書誌情報 |
技術倫理研究 = Journal of engineering ethics 巻 9, p. 137-146, 発行日 2012-11-26 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 名古屋工業大学技術倫理研究会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13494805 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11981204 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||
120005973769 | ||||||||||
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050282812466527616 | ||||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本書の全体的な意義は,推せん文にある通り,「現場技術者が現場の仕事の中でつね日頃,大切に思い,あるいは疑問に思い,悩んでいることがらを明確に言語化し,体系的枠組みの中で整理し基礎づけた著作であるということができる」 2 .さらに,唯一の正解がない「現実の問題や学問上の問題に立ち向かうトレーニングをする」 3 ことを目標としており,各章に配置された問いを通して,「極力講義中にその場で考えて答えを出すように」 4 訓練することができる点も本書の意義といえる.加えて,掲載されている詳細な事例の豊富さも本書の意義を深めている.各章の展開が詳しい事例に基づいており,詳細な具体例を通して各箇所の議論を理解することができる. | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 技術の知と倫理 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 技術の営み | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 公衆優先原則 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
見出し | ||||||||||
大見出し | 書評論文 | |||||||||
言語 | ja |