WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "494fac41-4445-46e0-839d-6f0986f341f3"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "1361", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1361"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nitech.repo.nii.ac.jp:00001361", "sets": ["261"]}, "author_link": ["3947"], "item_9_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他(別言語等)のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "フクザツカ スル システム ト ゾウダイ スベキ リスク ニ ギジュツシャ ワ ドウ タイオウ スベキカ"}, {"subitem_alternative_title": "How should the engineers deal with the complicated systems and the increasing risks?"}]}, "item_9_biblio_info_5": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2010-12-20", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "127", "bibliographicPageStart": "105", "bibliographicVolumeNumber": "7", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "技術倫理研究 = Journal of engineering ethics"}]}]}, "item_9_description_10": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "近年、自動車をはじめとした工業製品は、使う側にとって非常に快適なものとなっている。それと同時に工業製品を構成する「システム」は極めて複雑になっている。中でも特に複雑なシステムの一つとして挙げられるのはガソリンと電気で動くハイブリッド自動車として新しい時代を切り拓いたトヨタ自動車のプリウスである。2010年2月、三代目プリウスのABS(アンチロックブレーキシステム)のリコールがあった。 本稿では、三代目プリウスのABSのリコールを事例として、システムの複雑化が進むことによりもたらされる課題について考察する。その上で現代の技術者が増大するリスクに対し、どのように対応すべきかについて考える。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_9_description_11": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_9_full_name_4": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "3947", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Hashimoto, Hideki"}]}]}, "item_9_heading_13": {"attribute_name": "見出し", "attribute_value_mlt": [{"subitem_heading_banner_headline": "論文", "subitem_heading_language": "ja"}]}, "item_9_publisher_6": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "名古屋工業大学技術倫理研究会"}]}, "item_9_source_id_7": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "13494805", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_9_source_id_8": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA11981204", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_9_version_type_9": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "橋本, 英樹"}, {"creatorName": "ハシモト, ヒデキ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "3947", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-12-05"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "grknit2010_105.pdf", "filesize": [{"value": "1.4 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1400000.0, "url": {"label": "本文_fulltext", "url": "https://nitech.repo.nii.ac.jp/record/1361/files/grknit2010_105.pdf"}, "version_id": "02280008-7c6a-49f3-9949-508b80b72c2f"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "複雑化するシステムと増大すべきリスクに技術者はどう対応すべきか", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "複雑化するシステムと増大すべきリスクに技術者はどう対応すべきか"}]}, "item_type_id": "9", "owner": "3", "path": ["261"], "permalink_uri": "https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/1361", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2011-12-26"}, "publish_date": "2011-12-26", "publish_status": "0", "recid": "1361", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["複雑化するシステムと増大すべきリスクに技術者はどう対応すべきか"], "weko_shared_id": -1}
複雑化するシステムと増大すべきリスクに技術者はどう対応すべきか
https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/1361
https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/13615677de80-34ee-43f4-a13b-95759354ec99
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_04(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-12-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 複雑化するシステムと増大すべきリスクに技術者はどう対応すべきか | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | フクザツカ スル システム ト ゾウダイ スベキ リスク ニ ギジュツシャ ワ ドウ タイオウ スベキカ | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | How should the engineers deal with the complicated systems and the increasing risks? | |||||
著者 |
橋本, 英樹
× 橋本, 英樹 |
|||||
著者別名 | ||||||
姓名 | Hashimoto, Hideki | |||||
書誌情報 |
技術倫理研究 = Journal of engineering ethics 巻 7, p. 105-127, 発行日 2010-12-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋工業大学技術倫理研究会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13494805 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11981204 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年、自動車をはじめとした工業製品は、使う側にとって非常に快適なものとなっている。それと同時に工業製品を構成する「システム」は極めて複雑になっている。中でも特に複雑なシステムの一つとして挙げられるのはガソリンと電気で動くハイブリッド自動車として新しい時代を切り拓いたトヨタ自動車のプリウスである。2010年2月、三代目プリウスのABS(アンチロックブレーキシステム)のリコールがあった。 本稿では、三代目プリウスのABSのリコールを事例として、システムの複雑化が進むことによりもたらされる課題について考察する。その上で現代の技術者が増大するリスクに対し、どのように対応すべきかについて考える。 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 論文 | |||||
言語 | ja |