WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "67bd4544-0b44-4c7e-aec5-a2cb899ffa42"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "4246", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "4246"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:nitech.repo.nii.ac.jp:00004246", "sets": ["31"]}, "author_link": ["8515", "12725", "4831"], "item_10001_alternative_title_24": {"attribute_name": "その他(別言語等)のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "アクティブ バルーン モデル ト タイショウセイ カセツ オモチイタ 3ジゲン サイコウセイ"}, {"subitem_alternative_title": "3D Shape Reconstruction from Range Data Using Active Balloon Model and Symmetry Restriction"}]}, "item_10001_biblio_info_28": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1993-09-20", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "9", "bibliographicPageEnd": "1976", "bibliographicPageStart": "1967", "bibliographicVolumeNumber": "J76-D2", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理"}]}]}, "item_10001_description_36": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "測定データ等の低レベルの情報から物体の記述などの高レベルの情報を生成することは,コンピュータビジョンの研究における主要な目的の一つである.本論文では,まず,3次元のシェル構造をもつ弾性体モデルであるアクティブバルーンモデルについて述べる.これはスネークを3次元に拡張したものであり,反復によるエネルギー極小化により球形の初期形状から収縮して,離散的な3次元空間中の情報から物体を構成する.このモデルは,エッジ抽出等の前処理なしに面の抽出を行うことができ,また初期形状が3次元閉曲面であるため,必ず3次元的に連続かつ閉じられた立体が構成できる特徴をもつ.次に1方向からの距離情報から物体の再構成を行うため,自然物体,人工物体の多くは面対称性をもつという対称性仮説を定義する.そして,アクティブバルーンモデルにこの対称性仮説による拘束条件を付加し,物体の面対称性を利用して,観測者から見ることのできない面を構成するモデルに拡張する.このモデルを用いて,さまざまな合成距離データから3次元物体を再構成する実験を行い,その有効性を示す", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10001_description_38": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10001_full_name_27": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8515", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "1000000219396 ", "nameIdentifierScheme": "NRID", "nameIdentifierURI": "http://rns.nii.ac.jp/nr/1000000219396 "}], "names": [{"name": "Matsuo, Hiroshi"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "4831", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Iwata, Akira"}]}]}, "item_10001_publisher_29": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "Institute of Electronics, Information and Communication Engineers"}]}, "item_10001_source_id_30": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "09151923", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10001_source_id_32": {"attribute_name": "書誌レコードID(NCID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN1007132X", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10001_version_type_33": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "土屋, 健一"}, {"creatorName": "\u0026EMPTY\u0026", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "12725", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "松尾, 啓志"}, {"creatorName": "マツオ, ヒロシ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "8515", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "1000000219396 ", "nameIdentifierScheme": "NRID", "nameIdentifierURI": "http://rns.nii.ac.jp/nr/1000000219396 "}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "岩田, 彰"}, {"creatorName": "イワタ, アキラ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "4831", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-01-23"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "J76-D2_1967.pdf", "filesize": [{"value": "830.0 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensefree": "Copyright(c)1993 IEICE http://search.ieice.org/index.html", "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 830000.0, "url": {"label": "本文_fulltext", "url": "https://nitech.repo.nii.ac.jp/record/4246/files/J76-D2_1967.pdf"}, "version_id": "6492f707-58f0-4342-9c3b-85a3e7e7939c"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "journal article", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "アクティブバルーンモデルと対称性仮説を用いた3次元再構成", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "アクティブバルーンモデルと対称性仮説を用いた3次元再構成"}]}, "item_type_id": "10001", "owner": "3", "path": ["31"], "permalink_uri": "https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/4246", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2012-11-07"}, "publish_date": "2012-11-07", "publish_status": "0", "recid": "4246", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["アクティブバルーンモデルと対称性仮説を用いた3次元再構成"], "weko_shared_id": 3}
アクティブバルーンモデルと対称性仮説を用いた3次元再構成
https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/4246
https://nitech.repo.nii.ac.jp/records/42461aac4cde-bf05-4ac5-9bc4-bbbe6751d976
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright(c)1993 IEICE http://search.ieice.org/index.html
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-11-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アクティブバルーンモデルと対称性仮説を用いた3次元再構成 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | アクティブ バルーン モデル ト タイショウセイ カセツ オモチイタ 3ジゲン サイコウセイ | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 3D Shape Reconstruction from Range Data Using Active Balloon Model and Symmetry Restriction | |||||
著者 |
土屋, 健一
× 土屋, 健一× 松尾, 啓志× 岩田, 彰 |
|||||
著者別名 | ||||||
姓名 | Matsuo, Hiroshi | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | Iwata, Akira | |||||
書誌情報 |
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 巻 J76-D2, 号 9, p. 1967-1976, 発行日 1993-09-20 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | Institute of Electronics, Information and Communication Engineers | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09151923 | |||||
書誌レコードID(NCID) | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN1007132X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 測定データ等の低レベルの情報から物体の記述などの高レベルの情報を生成することは,コンピュータビジョンの研究における主要な目的の一つである.本論文では,まず,3次元のシェル構造をもつ弾性体モデルであるアクティブバルーンモデルについて述べる.これはスネークを3次元に拡張したものであり,反復によるエネルギー極小化により球形の初期形状から収縮して,離散的な3次元空間中の情報から物体を構成する.このモデルは,エッジ抽出等の前処理なしに面の抽出を行うことができ,また初期形状が3次元閉曲面であるため,必ず3次元的に連続かつ閉じられた立体が構成できる特徴をもつ.次に1方向からの距離情報から物体の再構成を行うため,自然物体,人工物体の多くは面対称性をもつという対称性仮説を定義する.そして,アクティブバルーンモデルにこの対称性仮説による拘束条件を付加し,物体の面対称性を利用して,観測者から見ることのできない面を構成するモデルに拡張する.このモデルを用いて,さまざまな合成距離データから3次元物体を再構成する実験を行い,その有効性を示す | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |